2021年5月1日土曜日

墓参りで酒盛り「シーミー」

こんばんは、こうちゃんです。

本土では墓参りといったら、
花を供えたり、何か食べ物をお供え物としておいてお参り、
その後はおとなしく帰って、しいて言えばお墓近くでお食事、くらいですが、

沖縄では主に先祖をお参りする4月の墓参りは、
清明祭(シーミー)と呼ばれるもので、本土と違い、盛大なお祭り状態です。

沖縄のお墓は立派なものが多く、そこに親族が集まり、
墓参りしながらそのまま宴会をして盛り上がるのが定番です。


なかなか他地域の人には想像できない意外なイベントですが、
沖縄では定期的にある定番イベントです。

こうちゃん




2020年12月3日木曜日

洋服はつけて装飾品は履く

こんばんは、こうちゃんです。

ズボン、靴下みたいな履くものも含め、
洋服とか、身に着けるものは、つける、と表現して、
メガネや帽子のような装飾品的に身に着けるものは、はく。

若干標準語との使い方の違いがありますね。
通じないほどではありませんけど。

こうちゃん

2020年12月2日水曜日

インチキ

こんばんは、こうちゃんです。

沖縄弁は、響きが聞きなれないものも多いですが、
わかる言葉でも意味が他地域と違うこともあります。

インチキ

標準語ではズルをする的な意味ですが、
沖縄では、いいなー、うらやましい、的な意味で、
相槌として言うことが多いです。

そのため、だれかの話にインチキーと言ってしまい、
他地域の人との会話では空気が微妙になってしまうことも。


こうちゃん

2020年11月21日土曜日

すべて夏

こんばんは、こうちゃんです。

沖縄はとにかく暑い、
常夏の県として有名ですが、
日本中他の都道府県ではがっつり寒い冬があるため、まさか、と思われがちですが、

沖縄は常時暑いですw

夏は常に猛暑、春と秋も海に入れるくらいで夏、
冬ですら、ちょっと涼しい夏、くらいの感覚に。

まあ、普段が厳しい暑さ続きなので、冬は体感的に寒くも感じられますが、
他の地域の春、秋、くらいの気温のことが多いです。

こうちゃん

2020年11月20日金曜日

海は泳ぐものにあらず

こんばんは、こうちゃんです。

他県の人にとって、沖縄の美しく青い海は憧れ、
みな泳ぎに来ますが、
現地の方にとっては、海はビーチパーティー、通称ビーパーするものだそうです。

日差し、紫外線が強すぎて、水着になって泳ぐなんて考えなく、
浜辺でのバーベキューなどを楽しむために海に行く人が多いようです。

なお、マリンレジャーがとても盛んですが、
その関連施設などのスタッフは、内地(他県)の人が多いとのこと。

こうちゃん

2020年11月12日木曜日

コートを買わずに過ごす

こんばんは、こうちゃんです。

沖縄は驚くほど暖かく、
冬でもちょっと肌寒い秋、くらいの気候なので、
ちょっとした長袖で冬を乗り切れてしまう場合も多く、
沖縄に住み続ける限り、コート不要だったりします。


こうちゃん





2020年11月10日火曜日

すぐ錆びる

こんばんは、こうちゃんです。

こちらは仕方ない事情なんですが、
沖縄は本島も離島も、どこも海から近くて、
潮風が強く、機械関連はすぐに錆びてしまいます。

車も、バイクも、屋外使用が基本の機械系もだいたい錆びやすく、
こればかりは気候や地勢上仕方ないものかと。

そのため、本当に錆びて使い物にならなくなるまで使い倒すのが基本でもあるようです。

こうちゃん